ホームへ 30年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
長谷寺・鶴岡八幡宮・大仏ハイキングコース・鎌倉
。
。
。
11月20日 火曜日 |
平成30年 |
大仏ハイキングコース |
圏央道を使って長谷寺近くの駐車場へ |
3時25分。
鶴岡八幡宮の地図。
今回は大仏ハイキングコースを半分。
7時47分。
自宅付近にて。
ヒイラギの花が久しぶりに咲いてます。
11時1分。
波が静かで。
海も青く輝いて。
11時22分。
長谷寺です。
今の花をチェック。
11時23分。
この時期なのに。
タツナミソウが咲いてます。
11時25分。
今年は大型台風で塩害が起きてます。
それでも、紅葉が始まった木もあります。
11時25分。
しかし、多くの木が塩害を受け。
葉は枯れ、そして、多くが散っています。
12時41分。
台湾リスです。
顔はどこでしょう?。
12時56分。
黄色く色づく葉。
鎌倉の秋が近づいてます。
12時58分。
この葉は赤く。
一枚一枚。
12時58分。
人が結構歩いているようで。
木の根が出ています。
13時0分。
海が見えます。
遠くに見えるのは大島。
13時32分。
源氏山に来ました。
少し紅葉してます。
13時38分。
ツワブキでしょうか?。
一面に咲いてます。
13時41分。
大きなクスノキ。
2m80cmと書いてあります。
13時41分。
枝が縦横無尽に。
横にも大きく広がる大木です。
15時8分。
鶴岡八幡宮です。
白い鳩が鳥居の飾りみたいです。
15時14分。
銀杏の木も塩害の様です。
葉がほとんど落ちています。
15時15分。
新しい葉も出ています。
逞しい。
15時16分。
親のまわりにも新しい枝が。
増えてます。
16時12分。
断崖絶壁のように見えますが。
建物のように。
16時12分。
江の島付近にて。
海面に一本の太い筋。
16時34分。
伊豆半島に沈んでいきます。
海面の筋も点々と。
30年 山あるきへ戻る 花と動物11月の2へ Map関東の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |